【口頭発表】
- 発表時間
- 発表時間は1発表につき15分で、質疑応答の時間3分が含まれます。
- ご自身の発表時間以外は、他の分科会場やポスター会場にいらっしゃっても構いません。但し、学会場から出てしまうことはご遠慮下さい。終了時刻の17:00まではご参加頂くことが義務づけられます。
- 進行係が以下のように時間経過をお知らせします。
発表開始後10分:1鈴 12分:2鈴(発表終了) 15分:3鈴(質疑応答終了・交替)
- 発表用機器
発表にパソコンを使用する方は、発表データをUSB接続フラッシュメモリに保存し、セッション開始前までに会場にお越し下さい。パソコンは、Windows 7(パワーポイント2010)を用意いたします。なお、Macintosh版データや動画などが含まれるデータは、映像に支障をきたす場合がありますので、パソコンをご持参下さい(プロジェクタとの接続には、標準的なミニD-SUB15端子(アナログ)を使用します)。
- 座長の方へ
- 座長の方は担当セッションの司会・進行をお願い致します。特に制限時間を厳守するようにお願い致します。
- 各セッションに1名の座長をお願いしています。欠席の場合には新たに座長を決定しますので、前日までにE-mailにて大会準備委員会に必ずご連絡ください。
- 質疑・討論について
質疑や意見を述べる際には、はじめにに所属・氏名を明らかにしてください。また、30秒以内に簡潔にお願いします。その他、座長の指示に従って、セッションの進行に支障がないようにしてください。
- その他
- 座長及び発表者は、セッション開始5分前までに当該分科会場に在席してください。
- 研究発表の資料は発表論文集をあてるのが原則ですが、補足資料の配布が必要な場合には、事前に発表者が必要部数を用意し、各会場の資料配布台に置いてください。
【ポスター発表】
- 発表者は、発表時間中ポスターを掲示するとともに指定された時間在席し、参加者と質疑応答することにより、正式発表とみなされます。
- 発表者は、総合受付にて発表受付を済ませ、発表開始5分前までにポスターの掲示を完了してください。
- 掲示時間は15:00〜17:00、在席責任時間は16:00〜17:00です。ポスターは壁またはパーテーションに掲示してください。
- ポスター掲示範囲は横幅80cm×縦150cm以内が適当です。ポスターの最上部には、発表題目(フォントサイズ目安:72ポイント)、発表者氏名(筆頭発表者に○を付ける)、及び所属を明示してください。本文は全紙、または何枚かに分けて貼る等の方法で掲示してください。文字の大きさや図、表の作成には特に注意してください。混み入った図や表の使用を避け、2m離れたところから全体が読めるようにしてください。
- 掲示用のセロハンテープは会場内に用意してあります。
- 当日資料を配布される方は、各自で必要部数を用意し、配布してください。個人情報との関係で、資料回収を必要とする場合は、発表者が責任をもって回収、処分してください。
- 掲示終了時刻になりましたら、直ちにポスターを撤去してください。
|