要旨:本研究は、ひらがなの読みに著しい困難を示す児童が、継次的刺激ペアリング手続きを用いた指導を通じて促音を含んだひらがなの語読みを獲得できるかどうかを検討した。また、対象児が未指導の拗音を含んだひらがなの語読みも獲得しているかどうかを評価することで、継次的刺激ペアリング手続きが、対象児童の特殊音節の表記ルールの理解を促すことができるのかを検討した。 本研究の結果、指導で用いた文字と語の読みの正答率は上昇し、さらに未指導の文字や拗音を含んだ語読みの正答率も上昇した。この結果から、対象児がひらがなの語読みを獲得したことで、ひらがなの読みへの困難さが改善し、また特殊音節の表記ルールの理解につながった可能性を示唆した。そのため、本研究の対象児には継次的刺激ペアリング手続きが、特殊音節を含んだひらがなの語読みの指導法として有効であることが示された。 キーワード:刺激ペアリング手続き 語読み ひらがな ICT |
本文PDF (画面での閲覧に制限されております) ご意見投稿掲示板 |